top of page

なぜスポーツトレーナーではなく鍼灸マッサージ師になったのか

  • contact2023power
  • 2023年8月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年9月26日




こんにちは。

鍼灸マッサージ院POWERです。



大層な理由は持ち合わせていませんが、結論から言うと



「いつまでもスポーツはやる側が良い」



と思ったからです。




おそらくトレーナーになっていたら目の前でプレーし


ている選手を見て、俺が出たい!ときっとウズウズしてサポートに徹せないと思ったからです。



人生は選択の連続と言いますが、どちらかを選ばなきゃいけないって勇気いりますよね。


東洋医学では「胆」の気が充足していないと決断できないと言われています。

胆力とか言いますよね。




タイトルの具体的な内容は、お時間ありましたら以下をお読みください。




高校に入ると野球の練習はほぼ毎日ありましたのでそれだけ身体を酷使することになるのですが、案の定肘が痛くなったことがあり


ました。

元々母が体調を整える為に鍼灸院に通っていたのもあ


り、鍼灸治療をすすめられました。



この鍼灸院は脈を診て(脈診)、皮膚に鍼を触れさせる「接触鍼」という手技でした。



脈診とは患者様の両手首に施術者の示指、中指、環指を置いて脈を診るのですがそこに六臓六腑を配当します。それで何を診てるの?という疑問が出てくると思います。


簡単に説明すると、脈が浮いているか沈んでいるか、強弱、輪郭、他の場所との比較などを診ることで患者様のお身体の状態を把握する一つの指標になります。



一人前に脈を診れるようになるには20年かかると言われているほど難しいです。

達人クラスになると、妊婦さんの脈で赤ちゃんの性別が分かるらしいです。

私はできませんけど。



話は戻し、




「え、その脈診と接触鍼で治るの?」





私も当時そう思っていました。


というか、全く信用していませんでした。鍼灸院にはしぶしぶ行ったくらいです。

でも、治っちゃうんですこれが。



身体がすごい軽くなって、肘の痛さも無くなりました。


「鍼ってすげー!」と感動しました。



そこから何かある度にお世話になりました。(現在は閉院してしまいましたが、すごい先生でした)





まだまだ鍼は怖いと思われているのが現状です。

微々たるものですが、鍼ってすごいんだよって皆様にお伝えしていければと思います^^



こう書くと私は鍼しかしないのかって思われ敬遠されないか心配ですが、ちゃんとマッサージもします!


自律神経チェックの結果にもよりますが、割合的には


鍼3:7マッサージな具合です。





ここまで読んでくださり、ありがとうございました!


熱中症にならないようにお互い気を付けましょう!





Comments


bottom of page